- 2022年5月25日
連載第3話 高山の働き1 ~岩と苔と樹木が水を生み出し続ける、その仕組み
コラム2で紹介しました田んぼの話はのちにまだ続きますが、ここで一旦田んぼを離れて、第3話では水を生み出す山の働きについて […]
コラム2で紹介しました田んぼの話はのちにまだ続きますが、ここで一旦田んぼを離れて、第3話では水を生み出す山の働きについて […]
4月30日(土)に行いました地球守オンラインサロン第3回『沖縄・首里金城町の石垣崩落を考える』のダイジェスト版を公開いた […]
2022年4月30日(土)16:00より、那覇市議会議員・瀬名波奎さんと首里金城町自治会のみなさんとお話しします。 地球 […]
2022年5月6日(金)・7日(土)連続開催です! *受付を締め切りました。大勢のご参加申し込みをいただき、まことにあり […]
田んぼの形と水の扱いから 先人の智慧、というとき、「先人」とはいつ以前の時代の人たちなのか、そう聞かれることがしばしばあ […]
受付を締め切りました。多くのお申し込みをいただき、まことにありがとうございます。2022年4月29日(金)昭和の日、千葉 […]
今回は素焼きの植木鉢での腐葉土のつくりかたについてお伝えします! 「土は買うものではなく、育てるもの」。 どんなに状態の […]
第1回 先人の智慧と現代の土木 はるか昔から代々暮らしが営まれてきた山河や集落、古い家屋敷地から、100年以上前からの暗 […]
2020年夏から高田造園設計事務所、地球守が継続して環境改善に関わってきました、千葉県長南町の個人邸古民家で、2022年 […]